企画展「就航90周年記念 客船浅間丸 ~サンフランシスコ航路をゆく~」

近年、訪日外国人旅行者の増加に伴い、寄港する大型クルーズ客船が急増し各港を賑わしています。
今からちょうど90年前の日本は豪華客船時代の最盛期を迎え、次々と大型船が建造されました。1929年10月、横浜港では浅間丸の誕生を祝してお披露目のレセプションが3日間盛大に催されました。サンフランシスコ(米国)に向け初航海の途についた客船浅間丸は、オーシャンライナーとして人々の往来と貨物の輸送を支えるだけでなく、最上の接客サービスや料理、音楽や船内装飾といった芸術面も含め豊かな客船文化を育みました。
本展では就航90周年を記念して、近年寄贈された浅間丸初代船長と乗船客の資料を中心に、サンフランシスコ航路で活躍した浅間丸の航跡を紹介します。
企画展関連イベント
ワークショップ (要予約、先着順)
飛鳥Ⅱのブロック教室
プチブロックでクルーズ客船を組み立てて、船の仕組みを学ぼう!
完成作品とオリジナル組立図はお持ち帰りできます。

- 日 時
- 11月16日(土) ①10:15~12:00 ②14:15~16:00 ※要予約
- 定 員
- 小学4年生以上、各回15名
- 参加費
- 1隻500円(入館料別途)
- 会 場
- 日本郵船歴史博物館 オリエンテーションルーム
- 予 約
- 045-211-1923
講演会 (要予約、先着順)
飛鳥Ⅱの日々 ~世界一周クルーズの計画から実施まで~
クルーズはどのように計画され実施されているのか。舞台裏を含めて2015年世界一周クルーズを例にお話しします。

- 日 時
- 11月30日(土)14:00~15:30 ※要予約
- 講 師
- 中村 大輔 氏 (飛鳥Ⅱ元船長、郵船クルーズ(株) アスカクラブ会長)
- 定 員
- 80名
- 参加費
- 500円(入館料込み、各種割引対象外)
- 会 場
- 日本郵船歴史博物館 オリエンテーションルーム
- 予 約
- 045-211-1923
コンサート (要予約、先着順)
よみがえる桑港航路のアンサンブル ~船の楽団再現コンサート~
1935年に大洋丸で演奏された音楽プログラムをアレンジして再現演奏します。
レクチャーとジャズバンドによる再現コンサートをお楽しみ下さい。(画像:戦前の大洋丸演奏風景/当館所蔵)

-
- 日 時
- 12月21日(土) ①13:30~14:20 ②15:30~16:20 ※要予約
- 演 奏
- Yoshinori Shiraishi Ballroom Orchestra
- 定 員
- 各回80名
- 参加費
- 1,000円(入館料込み、各種割引対象外)
- 会 場
- 日本郵船歴史博物館 オリエンテーションルーム
- 予 約
- 045-211-1923
過去の企画展